top of page
検索

灯力共用V結線方式の計算

  • 執筆者の写真: レイクロ
    レイクロ
  • 2020年3月22日
  • 読了時間: 1分

今日はこれだけシリーズ電力・管理の1.10節灯力共用V結線方式の計算を学習しました。

今まで勉強した中(とはいえ3週間の中で。。実質2週間)では一番難易度が高い気がしました。


三相平衡負荷の遅れ力率θは受電端の相電圧に対する位相差であること

単相負荷の遅れ力率θは受電端の線間電圧に対する位相差であること


を理解した上でベクトル図を都度書きながら問題を解かないと解けない。。


計算自体は電気回路の計算と1.1節の内容の複合問題って感じですね!!!


来週は3月最終週となるので1冊終われるようにがんばろうかな

その次はこれだけシリーズの機械・制御!

そこまでいけるように来週は頑張らないと


皆さんは電験の勉強どこまで進んでるのだろう??

まだ1次の勉強してないけど間に合う??(笑)



 
 
 

コメント


  • twitter

©2020 by レイクロblog。Wix.com で作成されました。

bottom of page